次の日は大雪によりバスが運休!もう一泊することに…。
予想外の多かった楽しい旅でした。
その中で立ち寄った所など最後に色々とご紹介したいと思います。
交通手段
長崎は「路面電車」が通っている県の一つ。
120円でいろんな場所に行くことができ便利で安い!
ですが私は今回、路面電車は1回も使っていません。
長崎駅から徒歩1時間以内にはたくさんの見どころがあり、
歩くのが苦痛な方でなければ交通費も浮くのでおすすめ。
食事
今回はあまり長崎名物を食べることができませんでしたが、
有名な「ちゃんぽん」はしっかり食べることができました。
勘で入ったお店はここ!長崎中華街 本店 「中国采館 江山楼(こうざんろう)」
中華街の片隅にて、鍋ひとつにテーブルひとつで始めた店。
という昭和21年創業の歴史ある中華店。
玄関はホテルのような広々としていて綺麗でした。
また観光客だけじゃなく、多くのランチタイム中のサラリーマンもいて
地元に人気のお店なのかな?と思いました。
はじめて「ちゃんぽん」を食べましたが美味しかったです。
塩味に近い薄味を予想していましたが、そんなことはなく!
私には程よくこってりに感じました。
それでいて野菜などがさっぱりしているのでちょうど良かったです。
ちなみに長崎名物ではありませんが、
長崎駅ビル内の1Fフードコートにナタデココジュース店があります。
普通に飲み物になっているものやシャーベットつきなどもあり
何種類ものフレーバーがあってナタデココ好きにおすすめ!
なによりHOT/COLDと選べるものがたくさんあり冬もGOOD☆
私はマンゴージュースをチョイス。
もちろん、美味しかったです(^^)
観光スポット
1番おすすめしたいのは、「諏訪神社」(すわじんじゃ)。
長崎に来たら何回でも訪れたい場所です。
不思議なものが好きな方、なにより“縁のある方”は
「四次元パーラー あんでるせん」も大変おすすめ!(予約必須)
次回はツイン君と一緒に来ます、と約束してきました ♪
ちゃんぽんや中華を堪能するなら「長崎新地中華街」。
食べ物ももちろん楽しめますが、煌びやかなその門も見どころです。
そして今回行くのはやめましたが、ふらっと見に行ったのが「出島」。
鎖国時代、西洋の貿易窓口として栄えていた長崎の風景を再現しています。
ここへは夏頃に浴衣を着て散歩したいなと思いました ♪
宿泊施設
泊まった宿は、ゲストハウス 「カサブランカ」
男女部屋 2,400円
女性専用 2,700円
という料金は通常のゲストハウス並み。
施設内は写真通りとても綺麗で、女性専用の部屋に泊まりましたが
真冬でも快眠できるくらい温かかったです。
ハンガー・鍵付きの小さな荷物入れ・ベッドライト・コンセントなどが
各ベッド備わっています。
シャワールームには石鹸とリンスインシャンプーが置いてあり、
急な宿泊で手ぶらでも困りません。
トイレもとても綺麗。
お洒落な洗面所にはドライヤーも置いてあり誰でも使うことができます。
1Fの共同キッチンは24時間利用でき、
お湯とミネラルウォーターが出るウォーターサーバーや
紅茶・コーヒーなどが無料で飲むことができます。
出発の日、時間まで居候させてもらったんですが、
おやつを頂いたりロフトで睡眠させてもらいました。
スタッフや宿泊者、皆が本当にとても優しくてフレンドリーでした。
長崎で強くおすすめしたい!宿泊施設です(^^)
LOVE NAGASAKI !
今回はとっても!寒かったです( ゚Д゚)
なので気力がなくて行きたい所がたくさんありましたが、
また次回あたたかい時に来たいですね。
- 諫早公園
- 大浦天主堂
- グラバー園
などなど、季節を変えてまた必ず来たいです!
町がのどかで人も優しくて、大好きになりました(^^)
本当にありがとうございました、長崎!
長崎駅南口▼
<fin>